コンクリートは固まるのが遅すぎ
FRPで死にかけた後
FRPがダメならコンクリートで作ればいいじゃない
という発想のもと
着色も可能な白色セメントを選択
買ってから気がついたのが
ただの石膏じゃないかこれ
左が、絵の具で着色したもので
右が水分量を減らしたもの
FRPと比較
川砂を配合してるけど
ガラス繊維で補強してあるので
どちらかというとコンクリートというより
GRCモドキになると思われる
曲げ強度は確かに
コンクリートよりも高いが
ピンポイントの衝撃や
摩擦に弱い
靴でけったり
爪で引っ掻いたり
シューズの靴底との摩擦でも
表面が削れていく
耐久性に難がある
製造コストで見ると
セメント代が非常に安いので
値段だけ見るとかなり魅力的ではある
製造面の問題は硬化時間だろう
型から抜くまでにまる1日
そこから乾燥させて
使えるようになるまでにさらに3日ほど
ガラス繊維への浸透性が心配だったが
硬化に時間がかかる関係で浸透性は問題なし
どちらかというと発生する気泡や隙間をいかにして埋めるか
これのほうが問題と思う
セメントを使用する場合とFRPを使用する場合で
原価が10倍ほど変わる
まぁ、うまくやれば
セメントでも十分なものが出来る気がする
もう少し研究が入りますな